マンション経営・マンション投資Q&A

お電話でのお問い合わせ

マンションオーナーなんでもQ&A

マンション投資の メリット・デメリット・リスク

マンション経営/不動産投資リスクは、空室対策が鍵と聞きます。 不動産投資/マンション経営のリスクとして、人口動向(賃貸需要の予測)の見解を具体的データに基づき、詳しく聞きたい! 初めてのことですので研究中です。お願いします。

マンション経営のリスクとしての人口動向(賃貸需要の予測)見解をお答えいたします。

データから見ましょう。

≪総務省は7月31日、住民基本台帳に基づく全国の人口(2008年3月31日現在)を発表した。≫


『総人口⇒3年ぶり増』 『出生者数2年連続のプラス』

≪3大都市圏は過去最多で総人口の50.2%集中!≫

≪東京に10万人の流入進む≫

≪関西圏は増加率がマイナスの減少に転じ、東京に対して地盤沈下が激しい関西という明暗がみて取れる。≫
 


三大都市圏(東京・名古屋・関西圏)合計の人口は過去最多となり、2年連続で人口の過半数を占めた。

特に東京の人口増加は68年の調査開始後初めて年間10万人を超えるなど、都市部への人口集中が目立っている。

一方、地方では人口減が下げ止まらず、都市と地方の人口格差はますます拡大している。

総人口は前年より1万2707人増の1億2706万6178人で、3年ぶりに増加に転じた。

出生者数は前年より4548人増の109万6465人と2年連続のプラス。

総人口の50.2%は、三大都市圏(計6378万6830人)に集中。

東京圏(東京、埼玉、千葉、神奈川) ⇒ 増加率≪+0.5%前後≫≪毎年増え続け≫

名古屋圏(愛知、岐阜、三重)     ⇒ 増加率≪+0.3%前後≫≪毎年増え続け≫

関西圏(大阪、京都、兵庫、奈良)  ⇒ 増加率≪マイナス≫≪地盤沈下が激しい関西≫



NO1の東京は、1年間で10万460人増えた。

東京をはじめ、三大都市圏の神奈川、愛知、千葉、埼玉が人口増加の大きい都道府県の上位に並んだ。

(5都県とも前年の増加数より伸びている。)



地方圏の35道府県では人口が減少。

北海道を除き、人口減少の大きい都道府県で上位に入った青森、福島、秋田、長崎では、いずれも前年より人口の減少数が増えた。

==============

 ◇人口増の大きい都道府県◇
(1)東京  100,460

(2)神奈川  57,264

(3)愛知   40,130

(4)千葉   32,551

(5)埼玉   25,292

 ◇人口減の大きい都道府県◇
(1)北海道 28,935

(2)青森  15,049

(3)福島  13,884

(4)秋田  13,006

(5)長崎  12,949

 ※単位は人






NO1の東京は、1年間で10万460人増え、今後の増加も予想されます。

一方、関西圏は増加率がマイナスの減少に転じ、東京に対して地盤沈下が激しい関西という明暗がみて取れます。さらに、地方では人口減が下げ止まらず、都市と地方の人口格差はますます拡大しています。


マンション経営資料請求無料申込
Q&A トップに戻る
マンション経営Q&A
シノケングループ業界トップクラスの実績
シノケングループ業界トップクラスの実績
集合写真
株式会社シノケンハーモニー
〒105-0013
東京都港区浜松町2丁目3番1号 日本生命浜松町クレアタワー
フリーダイヤル:0120-43-8130
TEL:03-5777-0135(ダイヤルイン)
受付時間:10:00~19:00

都営地下鉄「大門」駅 / 直結
JR山手線・京浜東北線・東京モノレール「浜松町」駅 / 徒歩2分

株式会社シノケンハーモニー
〒105-0013
東京都港区浜松町2丁目3番1号 日本生命浜松町クレアタワー
フリーダイヤル:0120-43-81300120-43-8130
TEL:03-5777-0135(ダイヤルイン)
受付時間:10:00~19:00
  • 頭金0円とは、弊社実績に基づく提携によりご提案可能なローンを指します。
    ただし金融機関による厳格な審査判断により適用の可否が決まります。
    否決される場合もありますので、予めご了承ください。
  • 2024年年間平均/自社企画開発物件
閉じる