マンション経営・マンション投資Q&A

お電話でのお問い合わせ

マンションオーナーなんでもQ&A

マンション経営Q&A その他、迷惑電話・年末調整等

単身者向けワンルームや1Kと、ファミリー向けのマンションと比べると、投資効率はどちらがいいのですか?

単身者向けワンルームや1Kの方が、投資効率やリスクまで含めて、最善です。

ファミリー向けのマンション(2K以上)は、家賃並みかそれ以下で自宅マンションが買える時代の為、皆が、賃貸から分譲に流れてしまいました。まだまだその傾向は続きます。
すなわち、借り手が減って、借家が空き家になってるということです。世間の空室物件はほとんどそのようなタイプです。ファミリー向けのマンション(2K以上)は、今後は空室リスクが高まり、賃料も下げ圧力が高まり気味です。

ところが、単身者は、ワンルームや1Kに住みながら、そこに一生、根をはって生きてゆく気は無く、身軽な賃貸派として都内を転々としています。
返済より高い家賃を惜しみなく払うのは単身者なのです。現に、ここ最近の都心部のワンルームマンションの家賃相場が上昇しております。

新聞に、『大学は都心を目指す』との見出しで、「かつて郊外に新天地を求めた大学が都心回帰をうかがっている。・・・全国から学生を集めるには東京に近い方が有利。・・・流通経済大学は2005年、東京・秋葉原に大学院を開設する構想を練っている。・・・法政大学は、すでに2000年、東京・市ヶ谷に、超高層校舎を開設。その効果で、今春志願者は24年ぶりに8万人を突破。・・・」このように、今後、学生も都心に回帰する傾向が強まります。

又、東京都心部においては、未婚や離婚の増加による、働き盛りのシングル(単身世帯)の増加や、リストラに伴い増加した一人当たりの労働時間の長時間化の為、永い通勤時間に疲れたサラリーマンが、通勤時間を減少させ、時間の有効活用をとの趣向が強くなり、人口が戻りだしたのです。
都心居住はどこに行くにも便利で、生活の為のインフラが整っていることもあり、単身世帯の増加の一途をたどっております。

全国世帯調査データ(厚生省)によると、標準世帯が全世帯に占める割合は、わずか33%に過ぎず、単身世帯がその次で、25%、・・・・この中で、標準世帯の33%の方々は、賃料並みで自宅が購入できるこの時期に、ファミリーマンションを購入するケースが多く、逆に、賃貸においては苦戦している世帯構成に該当します。つまり、借り手が減っています。
しかし、2番目に多い世帯構成を占める、単身世帯は、自分一人の為、身軽で、いつでも引っ越せる賃貸派がほとんどで、購入派は、非常に少ないのが現状です。特に、都心3区や隣接5区は、20代の単身世帯の増加が著しく、30代・40代の定着も始まっております。
首都圏の単身世帯の特徴としては、20代から40代だけで、一般世帯の29%もの割合を占め、大幅に増加しております。

日経新聞・マネー&ライフ・『シングルライフ達人になる法』の中で、《シングル世帯が都市部で急増している背景には、離婚と未婚率の増加がある。2000年国勢調査によると、東京都の未婚率は、30歳代前半の男性で54%、同世代の女性で38%に上る。コンビ二の普及など、都心部では、生活に困らない環境が整ってきたことも要因・・・・》とあります。

厚生労働省の国立社会保障・人口問題研究所データによると、東京圏の単独世帯数推移によると、2000年から2010年の10年間で、471,000世帯の単身世帯数の増加が見込まれております。年間平均、47,100世帯の増加見込みとなります。
一方、東京圏のワンルーム(単身者向けの賃貸用)マンション供給は、ここ数年の人気を背景に、徐々に増加はしておりますが、2000年4,522戸、2001年5,545戸、2002・3年6,000〜7,000戸(概算)、と、年間平均47,100世帯の単身世帯増加見込み数と比較しますと、桁違いです。(ちなみに、バブル時(過去最高供給)1990年でも、16,656戸でした。)

都心の限られた好立地の物件が少なくなり、際限なく供給することは不可能が予想されます。都内、各区において、ワンルームマンションの建築規制に動き始めており、供給が減りますと、上記のように、ますます需要に追いつかず、賃料の強含みが予想されます。
都心の、好立地ワンルームマンションを、今のうちに押さえておくことが、今後のリスクヘッジであり、又、楽しみにつながります。
既に、ワンルームマンションの賃料は、都心においては上昇が始まっております。

マンション経営資料請求無料申込
Q&A トップに戻る
マンション経営Q&A
シノケングループ業界トップクラスの実績
シノケングループ業界トップクラスの実績
集合写真
株式会社シノケンハーモニー
〒105-0013
東京都港区浜松町2丁目3番1号 日本生命浜松町クレアタワー
フリーダイヤル:0120-43-8130
TEL:03-5777-0135(ダイヤルイン)
受付時間:10:00~19:00

都営地下鉄「大門」駅 / 直結
JR山手線・京浜東北線・東京モノレール「浜松町」駅 / 徒歩2分

株式会社シノケンハーモニー
〒105-0013
東京都港区浜松町2丁目3番1号 日本生命浜松町クレアタワー
フリーダイヤル:0120-43-81300120-43-8130
TEL:03-5777-0135(ダイヤルイン)
受付時間:10:00~19:00
  • 頭金0円とは、弊社実績に基づく提携によりご提案可能なローンを指します。
    ただし金融機関による厳格な審査判断により適用の可否が決まります。
    否決される場合もありますので、予めご了承ください。
  • 2024年年間平均/自社企画開発物件
閉じる