マンション経営・マンション投資Q&A

お電話でのお問い合わせ

マンションオーナーなんでもQ&A

マンション経営Q&A その他、迷惑電話・年末調整等

ペイオフ対策とマンション投資の関係について聞きたいのですが?

ペイオフ対策とマンション投資の関係について考えてみましょう。

ペイオフの対象⇒1金融機関にお預けしている(用途不明等の只預けている)1000万円以上の資産(現金)

今までは、デフレ時代の中での現金保有や元本保証といった安心感や、又、どんな運用をすれば良いのか解らないなどの不安感などからほとんどの人が、それぞれの信頼のおける金融機関に、ご自身の資産(現金)を只々お預けしていたのではないでしょうか?

今日ではご存知の通り、その安全神話は成り立たなくなり、自己責任の時代に差し掛かってまいりました。

ご自身の資産はご自身で守らなくてはいけないのです。

現在、金融機関に資産(現金)を預ける

メリット・・低・・低金利

デメリット・高・・ペイオフ(自己責任)
         インフレ(貨幣価値の目減り)

これを現在では、なかなか気づき難い見落としがちな『何もしないリスク』と呼んでおります。

デメリットの一つのペイオフに関しては、信頼の出来る金融機関をご自身で選定し(自己責任)分散する事により回避する事は出来ますが、万が一の際の最終的な責任の所在はご自身です。

国・日銀の、デフレからの脱却、量的緩和などの政策によりインフレ時代到来を目前に、現在の低金利の中では、例えペイオフ対象とならずとも金融機関に資産(現金)を眠らせる事は、ご自身の気付かない内におこる『何もしないリスク』なのです。


この『何もしないリスク』にいち早く対策を取られている方が、お始めになる物の一つが、この投資用マンション経営なのです。

インフレ進行時には資産を現金で保有するのではなく、金などの貴金属、不動産などの物に変え資産を保有する人が増え需要も高まります。

例:2004年国内の金投資需要は70.9トンで前年比約33%増加。ペイオフや財政不安が背景
(共同通信2005/4/6)

現在は所有されている『現金』の資産を、『物』の資産にスライドするタイミングと言えるでしょう。

その中で投資用マンションには、他投資商品には無い数多くのメリットと、資産であるマンションその物が安定収入といった収益を生み出す利点から現在ではお始め頂く方が増えております。

詳しくは・・・・・・・資料請求を!

マンション経営資料請求無料申込
Q&A トップに戻る
マンション経営Q&A
シノケングループ業界トップクラスの実績
シノケングループ業界トップクラスの実績
集合写真
株式会社シノケンハーモニー
〒105-0013
東京都港区浜松町2丁目3番1号 日本生命浜松町クレアタワー
フリーダイヤル:0120-43-8130
TEL:03-5777-0135(ダイヤルイン)
受付時間:10:00~19:00

都営地下鉄「大門」駅 / 直結
JR山手線・京浜東北線・東京モノレール「浜松町」駅 / 徒歩2分

株式会社シノケンハーモニー
〒105-0013
東京都港区浜松町2丁目3番1号 日本生命浜松町クレアタワー
フリーダイヤル:0120-43-81300120-43-8130
TEL:03-5777-0135(ダイヤルイン)
受付時間:10:00~19:00
  • 頭金0円とは、弊社実績に基づく提携によりご提案可能なローンを指します。
    ただし金融機関による厳格な審査判断により適用の可否が決まります。
    否決される場合もありますので、予めご了承ください。
  • 2024年年間平均/自社企画開発物件
閉じる