マンション経営・マンション投資Q&A

お電話でのお問い合わせ

マンションオーナーなんでもQ&A

マンション投資でできる インフレ対策について

マンション経営を始めようと考えていますが、今は買うべきではない時期なのではないでしょうか。

【建築費・地価共に上昇が予想される今こそ、マンション経営を始める絶好のチャンス】

建築費は10%以上、なかには20%超もアップしています。

建築費高騰の主因は、ゼネコンが収支を度外視した受注中心の経営から、適正な利益を確実に得る方向に転換した為と言われています。

かつては公共事業で利益を確保し、民間のマンション建築費はゼロ、あるいは現場経費を賄うだけでよしとする風潮さえありました。

しかし、無理なダンピング競争で受注したツケが体力をすり減らす一方、公共事業も縮減。

マンションの建築費の適正利益確保にシフトせざるを得ない経営環境になってきたからです。

また、世界的な好景気により原材料(資材)の価格上昇も要因の1つとなっています。



【東京都心は『まだまだ割安で市場強気』住宅地はピーク時に比べ半分以下の水準」】
2007年3月23日(日本経済新聞より)

国税庁は、2007年分の相続税や贈与税の算定基準となる路線価(1月1日現在)を公表した。

全国約41万地点の基準宅地の平均路線価は、1平方メートル当たり前年比8.6%、1万円増の12万6000円で、2年連続の上昇となった。

都心部の一部では上昇率が40%を突破。地価の回復傾向が都心部に広がり始めている。 

ただ、上昇に転じた東京都心部の住宅地は84年、商業地域は80年と同水準。

『地下水準はピーク時(91年)に比べ、商業地は約3割、住宅地は半分以下の水準だ』



【少子化、しかし単身世帯は増加】

マンション投資をしても、今後ますます少子化になって賃貸の需要が減っていくのでは…?

このような質問をよく頂きます。確かに近年は少子化が進み、若年人口は年を追うごとに減少しています。

しかし、首都圏エリアでは、人口も単身世帯数も増え続けていることから、将来的にも需要が減少していく心配はありません。


【東京都内23区内は、大幅に人口増加傾向続く!!⇒投資地域の選定が重要なリスクヘッジ!!】

東京圏 流入超過十五万人  07年20年ぶり高水準
(総務省が平成20年1月25日に発表した住民基本台帳に基づく2007年の人口移動報告)
 
東京圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)への転入者数が転出者数を15万5千150人上回り、バブル期以来の高水準。

東京圏での経済活動が活発なことを反映。高水準の住宅建設などが続く背景。

東京圏で転入超過が15万人を超えるのは1987年(約16万4千人)以来、20年ぶり。
06年(約13万2千人)よりも2万以上増え、3年連続で伸びた。

一方、大阪圏(大阪府、兵庫県、京都府、奈良県)は転出超過が続いている。

都道府県別に見ると転入超過なのは、
東京都が9万4千500人で全国トップ。
神奈川県が3万2千474人続いた。
愛知、千葉、埼玉、滋賀、三重各県も含め全七都県となり、
前年に比べ2県減った。

逆に転出超過は40道府県で、
北海道が2万267人と最多だった。

特に都は9万人超の転入超過で、東京圏の転入超過数の6割強を占めた。
都の転入超過数は23区が7万7千267人で、他地域が1万7千233人。
都への転入超過数の8割が23区に集中している。

都への転出者数が転入者数を上回った地域を都道府県別にみると、最も多いのは大阪府の8千346人で、北海道(6千983人)や福岡県(5千648人)が続く。

他地域からの転入が都の人口を膨らませている。
転入超過数を政令指定都市別にみると、
川崎市や横浜市が1万人を上回る一方、
さいたま市は4千341人にとどまった。

仙台、静岡、京都、北九州の4市は転出超で、北九州市の超過数が最も多かった。
超過数は4市をあわせて7千621人、06年に比べ3割強増えた。
都市機能が集積する政令市の中でも人口の集中度合いに差がついた。


都道府県別の転入超過数
(総務省まとめ。▲は転出超過、人)
      2007年      06年
東京    94,500    90,079
神奈川   32,474    21,848
愛知    20,520    20,999
千葉    19,632    12,398
埼玉     8,544     7,708
滋賀     3,030     2,891
三重      762      610
栃木      ▲118    ▲1,185
大分      ▲845    ▲1,457
兵庫    ▲1,437        98
岡山    ▲1,740    ▲2,743
静岡    ▲1,779    ▲2,064
香川    ▲1,808    ▲1,343
富山    ▲1,820    ▲1,309
福岡    ▲2,125     3,122
石川    ▲2,153    ▲2,215
沖縄    ▲2,196     ▲ 591
茨城    ▲2,446    ▲2,157
鳥取    ▲2,465    ▲1,891
山梨    ▲2,507    ▲2,428
福井    ▲2,552    ▲2,004
佐賀    ▲2,734    ▲2,596
群馬    ▲2,866    ▲2,456
徳島    ▲2,920    ▲2,132
島根    ▲2,934    ▲2,978
広島    ▲3,671    ▲2,625
岐阜    ▲3,728    ▲3,735
山口    ▲4,229    ▲4,508
京都    ▲4,337    ▲2,790
愛媛    ▲4,459    ▲4,272
高知    ▲4,542    ▲3,491
和歌山   ▲4,731    ▲4,005
宮崎    ▲4,744    ▲3,678
      2007年      06年
長野    ▲4,752    ▲3,963
奈良    ▲4,920    ▲4,682
大阪    ▲4,952    ▲6,353
熊本    ▲5,135    ▲4,194
山形    ▲5,195    ▲4,674
宮城    ▲5,394    ▲4,961
新潟    ▲6,783    ▲6,923
秋田    ▲6,806    ▲5,814
岩手    ▲7,010    ▲5,873
鹿児島   ▲7,075    ▲6,427
福島    ▲8,949    ▲7,785
長崎   ▲10,064    ▲9,600
青森   ▲10,274    ▲9,465
北海道  ▲20,267    ▲18,386

マンション経営資料請求無料申込
Q&A トップに戻る
マンション経営Q&A
シノケングループ業界トップクラスの実績
シノケングループ業界トップクラスの実績
集合写真
株式会社シノケンハーモニー
〒105-0013
東京都港区浜松町2丁目3番1号 日本生命浜松町クレアタワー
フリーダイヤル:0120-43-8130
TEL:03-5777-0135(ダイヤルイン)
受付時間:10:00~19:00

都営地下鉄「大門」駅 / 直結
JR山手線・京浜東北線・東京モノレール「浜松町」駅 / 徒歩2分

株式会社シノケンハーモニー
〒105-0013
東京都港区浜松町2丁目3番1号 日本生命浜松町クレアタワー
フリーダイヤル:0120-43-81300120-43-8130
TEL:03-5777-0135(ダイヤルイン)
受付時間:10:00~19:00
  • 頭金0円とは、弊社実績に基づく提携によりご提案可能なローンを指します。
    ただし金融機関による厳格な審査判断により適用の可否が決まります。
    否決される場合もありますので、予めご了承ください。
  • 2024年年間平均/自社企画開発物件
閉じる