マンション経営(マンション投資)をしている方にはどのような方がいらっしゃるのでしょうか?
資産運用やライフプランのプロである生命保険や証券会社の方などの活用事例もご紹介します。
公務員の私に最適なマンション経営
<公務員>
休日にふと、立ち寄った本屋さん。それが私の不動産投資との出会いでした。以前から漠然と年金や退職後の生活費を含めた将来的な不安がありましたが具体的に何かしていたわけではありませんでした。しかし、ロバート・キヨサキの「金持ち父さん貧乏父さん」を…
通帳に家賃が入っているのを見て不労収入がある喜びを感じています。
<主婦>
マンション経営にはバブルの頃にいろいろと売り込みがあったので、あまりいいイメージを持っていませんでしたが、娘家族が海外に駐在する際に自宅を賃貸に出しているのをみて、賃貸収入に魅力を感じました。インターネットでマンション経営のことを調べ、シノ…
他の投資商品と比べて資産が「ゼロ」になることがない安心感がありました。
<会社役員>
「会社役員」とはいえ、大企業の役員ではないので、「年金」や「退職金」など将来の不安は常に意識にありました。マンション経営を知ったきっかけは、自宅の近所にお洒落なアパートができ、それで「デザイナーズ物件」を知り、このようなお洒落なマンションを…
公務員でも節税効果を得られるのが大きなメリットと感じました。
<公務員>
公務員と言っても、今は昔ほど収入が安定しているわけではなく、私の場合毎年収入が減っている状況です。退職後の年金制度も、このような世情では不安があり、個人年金を積み立てて備えたいと思っていました。そんなときインターネットでシノケンハーモニーさ…
需要と供給の状況を考えて東京のマンションに決めました。
<会社員>
不動産投資を始めたきっかけは、年金対策や節税対策などのメリットがあり、家賃収入を得ながらローンの返済ができるという点があまりリスクを伴わず仕事をしながらでも運営できると感じたからです。すでに京都で1戸マンションを購入していて、もう1戸欲しい…
他人資本で資産形成ができることに興味を持ちました。
<会社員>
会社からの給料では豊かな生活ができないと思い、以前から投資についての本を色々読んでいました。株式投資はすでに行っていましたが、本を読んでいて「他人資本で資産形成」ができるという不動産投資に興味を持ちました。不動産投資は初心者だったのでまずは…
不動産投資で早期セミリタイアを実現した同僚に憧れて
<会社員>
会社の後輩で早期セミリタイアをした同僚の話しを聞いたところ、不動産投資で成功してサラリーマンを辞めたとのことでした。それから不動産投資が気になり、新聞広告で見た他社のワンルームマンション投資セミナーに参加し、マンション投資の仕組みを知りまし…
マンション投資はお金持ちだけの投資ではなく、普通の会社員でも可能でした。
<会社員>
今の給料でこの先やっていけるか、給料は下がらないか、病気になって働けなくなったりしないか、などお金を稼ぐことに不安を抱えたまま夫婦共働きをしていました。そんな将来に対する不安があったので数年前から「投資をして楽な生活を手に入れよう」と先物取…
ほとんど自己資金を使わずに始められました。
<会社員>
不動産投資について、どういったものなのか全く知らなかったのですが、仲の良い友人に誘われて、シノケンハーモニーさんの不動産投資セミナーに参加したのが始めたきっかけです。最初は何のセミナーかもわからない状態で、誘われるままにセミナーに参加したの…
「管理業務代行」があるので仕事しながら始められました。
<公務員>
年齢的にもそろそろ定年後の収入源の心配をしていたところ、某雑誌でマンション経営特集の記事を読み、興味を持ちました。入居者がいる限り家賃収入がある、というのは分かりましたが、入居者がいなかったらどうなるのか?マンションの管理業務はどうすればい…
リスクについてもきちんと話ししてくれたので納得してはじめられました
<製造業>
年齢的にリタイヤ後の生活を考え始めていて、特に年金について不安に感じていました。ネットで老後の年金対策について調べているときにシノケンハーモニーさんのマンション経営を知りました。マンション経営は利率はいいし安定感があるとは分かっていましたが…
他の資産運用と比べてリスクが低く安定しています。
<公務員>
貯蓄がある程度増え、余裕資金ができ今後の資産運用を考え様々な運用方法を考えていると不動産投資に目が向きました。その理由ですが不動産投資は、他の資産運用と比べてリスクが低く安定しています。他の資産運用と比べると、例えば株式投資などはハイリスク…
家賃という毎月の収入が何よりも嬉しいです。
<パート>
マンション経営を知ったのは、偶然がきっかけでした。当時、自宅のマンションを探しているときに、投資用物件を紹介されたのがマンション経営との出会いです。その後、詳しく知りたくなりインターネットで資料請求をしました。定期預金・国債・投資信託などを…
憧れの街でおしゃれなデザイナーズマンションを
<音楽講師>
二人の息子が東京に進学することになり、マンション購入を考えていました。インターネットで色々と調べていたところ、とても詳しくて分かりやすく、そして見やすいホームページに出会い、何も知らなかった私にマンション経営について興味を持たせてくれました…
素人の私でもわかりやすく安心のマンション経営
<会社員>
景気がなかなか回復しない中、収入を勤務先の会社からの給与だけに頼っていること・会社の業績によって給与が増減することにとても不安を感じていました。株・為替・投資信託などを始めようかとも考えましたが、どれも資金・経験が必要で自分にとっては難しく…
同僚にもマンション経営を勧めています!
<一部上場企業勤務>
マンション経営を検討したきっかけは将来の経済的な不安、子供の為に資産を残してあげたいと思ったことです。住宅ローンや子供2人にかかる費用負担が重くなかなか貯蓄もできないうえに投資もしておらず、今から財産の形成をしなくてはならないと年明けから、…
還付された税金にビックリ!
<製薬会社勤務>
マンション経営を始める前は未婚で株や為替の投資を行っていました。預貯金は若干程度です。株や為替は変動が激しく、仕事をしながらでは難しい、長期的にできるものではないと感じていました。そろそろ結婚をして、将来の為に何か準備をしなくてはいけないと…
不動産投資は「年金商品」より効率がいいと感じています。
<生命保険会社勤務>
私は生命保険会社に勤務しております。保険商品を売っている私が言うのも変ですが、不動産投資は、 「年金商品」より効率がいいのではないかと感じています。5年前に、投資用のマンションを1戸購入しました。転勤が多いので自宅の購入は考えてなく、軽い気…
2戸運用しています!
<生命保険会社勤務>
私は生命保険会社に勤務しております。実は、5年前に上司の紹介で投資型のマンションを1件購入しました。転勤が多いので自宅の購入は考えてなく、軽い気持ちではじめました。ただ、上司の紹介だったため、購入した目的がはっきりしていなかったのも確かです…
そろそろリスク資産投資への転機では。
<証券会社勤務>
日本の低金利も長いこと続いています。自分の仕事も、債券中心の提案がほとんどです。ただ、いろいろな経済指標や海外の市場動向を見ていると、徐々に景気も上向てきていると感じます。日銀のスタンスもCPIをプラスにするため、量的緩和を続ける意向ですし…
家賃収入で余裕のシルバーライフ。
<定年後2年>
定年退職を向えて何が多いかというと、電話です。携帯電話も我々世代でもみんな持ってますから。同級生がみんな定年ですから、みんな暇なんですよ。飲み、マージャン、ゴルフ等々、現役の時より誘いは多いです。全部断ってられませんから、月に2〜3回は付き…
無理のない資産形成策としてマンション購入。
<公立高校教諭>
県立高校で教師をしています。妻も中学校の教師をしております。2人で時間を共有することがなかなかできないので、将来の生活といった話は億劫で「また今度」となってしまってましたが、職場の同僚の紹介で、シノケンハーモニーさんの営業マンの方にお目にか…
不動産投資で月間50万円の不労収入を目指しています。
<外資系メーカー勤務>
私は外資系のIT関連メーカーでSEをしていますが、国内のIT不況でここ1〜2年、年収が下がりました。それでも、国内企業にくらべ多少恵まれているかと思っています。ですが、大変気になっていることがありました。それは、将来支給を受けるであろう年金…
手数料だけ取り、管理がしっかりしていない管理会社で失敗した
私は外資系のOLです。いや参りました。私は新宿区の中古マンション(築4年 2200万円)を老後の年金収入のために購入しました。当然、そのお部屋はいくらで貸せるのか購入時にシミュレーションしてもらいました。頭金10万円で金利が4.3%でした。…
中古マンションの耐震構造をチェックしないで購入。
利回りが高いと勧められて中古物件を購入してみたら、耐震基準が旧耐震の物件でした。東日本大震災の地震の影響で建物にヒビが入ってしまい慌てて売ろうとしたら旧耐震基準の為、全く売れずに困っています。もちろん不動産業者は修繕もしてくれず、こんな物件…
中古マンションを買うときは管理も重要なチェックポイント。
中古の物件を購入し不動産投資を始めましたが、間もなくして管理会社から修繕費として高額の金額を請求されました。すぐに詳細を聞いたところ、購入した物件はきちんとした修繕計画がなされていなく、大規模修繕を行うにあたり必要となる修繕費の積み立てが大…
入居者にも注意しないといけない。
不動産投資を始めて、しばらくして現地の様子を見に行き、何気なく郵便受けに目がいきました。すると自分の購入した部屋の表札がお店のような名前の記載になっていました。気になり調べたところ風俗店でした。それが影響をして自分の購入した部屋は敬遠されて…
入居者がいて安心していましたが、いつしか滞納が始まりました。
住環境が良く買い物も便利で、駅からも非常に近く、賃貸も問題なく付くだろうとの思いで購入しました。実際に空室になることはなく安心していましたが、いつしか家賃の滞納が発生しました。はじめはそういうこともあるだろうと気にしていませんでしたが家賃滞…
相続でアパートを所有したが、その後の管理が大変でストレスになっています。
私は父からアパートを相続しました。場所は京王線沿いで築15年以上経っていましたが、一度に土地と収入が得られる建物を手にいれ、これからの生活にとても期待をしていました。しかし現実は、入居者のクレーム・滞納・リフォーム代、そして入居者がいない部…
1棟を所有するか、1戸を分散で所有するか、どちらがいいか悩んで1棟を購入し苦労しました。
私は中古アパートを1棟所有しています。購入当初は全部屋とも入居者がいて、しっかりと運用できていました。しかし、ある入居者が退去した時ですが、夏場という賃貸がつきづらい時期に空室になってしまった為、数か月も空室が続いてしまいました。私はとにか…
利回りがいいだけで中古のアパートを購入しその後の管理に苦労しました。
中古アパートを購入しましたが、家賃が安いので、やはり入居者も質の悪い入居者が多く、とても悩んでいます。夫婦喧嘩など夜の騒音やゴミ捨てのマナーの悪さもひどく、中にはペット不可なのにペットを飼っていた入居者がいて退去の時は40万円もリフォーム代…
利回り12%という高利回りの郊外のマンションを購入しましたが、空室が続いてしまってます。
1年前に利回り12%と言う言葉に引かれて、郊外500万円の投資マンションを購入しました。マンション購入するために、ローン400万円を組んで購入しました。購入時は賃借人がいましたが、3ヶ月前に賃貸借契約期間が切れ現在は空室となりました。空室に…
都営地下鉄「大門」駅 / 直結
JR山手線・京浜東北線・東京モノレール「浜松町」駅 / 徒歩2分