マンション経営新着情報|頭金0円ではじめるマンション投資

お電話でのお問い合わせ

新着情報

「新都心6区」という最新トレンド

いわゆる東京都の不動産において、東京23区の分類で、「都心3区」「都心5区」「都心6区」というような呼び方があります。

都心3区とは、「千代田区、中央区、港区」のことです。

都心5区は、「上記都心3区に加えて、新宿区、渋谷区」を加えたものです。

そして、都心6区とは、上記都心5区に加えて、文京区を加えたものになります。

これが昔から不動産の世界では有名な分類でした。

ところが、この分類に、現在異変が起きています。

「新都心6区」という分類が登場してきたのです。

そもそも、この兆しは少し前からも現れておりました。

今までも、「都心6区」のことを「都心3区・新宿区+いずれか2区(台東区・文京区・墨田区・江東区・品川区・渋谷区・豊島区)を言う」というような風潮もあったからです。

そして、最近、ある公共機関の統計を調べていたところ、面白い統計に出会いました。

それは、「東京都(区部)の人口推移」、というデータなのですが、「平成11年〜平成21年の住民基本台帳のデータ」が23区別に表わされたものです。


早速、「都心3区」、「都心6区」を調べてみました。

この統計によりますと、平成11年〜21年までの人口の「増減率」は都心3区では、千代田区が6,493人、中央区が36,996人、港区が44,489人、合計で87,978人。

これに都心6区の残り3区(新宿区、渋谷区、文京区)の推移を見てみますと、新宿区17,226人、渋谷区10,341人、文京区21,062人になり
合計で48,629人になります。

これが、いわゆる「都心6区」の人口推移です。
(都心6区ですと、136,607人)


しかしながら、近年は「新都心6区」と言われる人口推移と人口移動が起きています。

新都心6区とは、都心3区に加えて、KOTASUと呼ばれる3区のエリアのことです。

KOは江東区、TAは台東区、そしてSUは墨田区、を指します。

この東京イースト(東側)のエリアに、今、もの凄い勢いで人口移動が起きているのです。

試しに、前述の統計を見てみましょう。

江東区70,283人、台東区13,554人、墨田区20,484人となり、合計で104,321人となります。

これは、新宿区、渋谷区、文京区の合計48,629人の2倍以上です。

都心3区にこのKOTASUを加えた6区は、今「新都心6区」と呼ばれています。
(合計で192,299人)

実は不動産の世界において、「都心6区」は、将来性、資産性、安定性から見ると、完全に「新都心6区」へとトレンドが変化しているのです。


弊社では、物件の開発にあたり、これら最新のトレンドやマーケットの変化を敏感にキャッチしています。

需要と供給の動き、そして時代の変化に応じてプランニングされた物件情報をお知りになりたい方は、ぜひお問い合わせくださいませ。
「新都心6区」という最新トレンド - マンション経営新着情報
シノケングループ業界トップクラスの実績
シノケングループ業界トップクラスの実績
集合写真
株式会社シノケンハーモニー
〒105-0013
東京都港区浜松町2丁目3番1号 日本生命浜松町クレアタワー
フリーダイヤル:0120-43-8130
TEL:03-5777-0135(ダイヤルイン)
受付時間:10:00~19:00

都営地下鉄「大門」駅 / 直結
JR山手線・京浜東北線・東京モノレール「浜松町」駅 / 徒歩2分

株式会社シノケンハーモニー
〒105-0013
東京都港区浜松町2丁目3番1号 日本生命浜松町クレアタワー
フリーダイヤル:0120-43-81300120-43-8130
TEL:03-5777-0135(ダイヤルイン)
受付時間:10:00~19:00
  • 頭金0円とは、弊社実績に基づく提携によりご提案可能なローンを指します。
    ただし金融機関による厳格な審査判断により適用の可否が決まります。
    否決される場合もありますので、予めご了承ください。
  • 2024年年間平均/自社企画開発物件