マンション経営新着情報|頭金0円ではじめるマンション投資

「環状2号線」都心の大動脈に
日経新聞の記事に掲載されました
『「環2」都心の大動脈に』という記事の掲載がございましたので、その一部をご紹介したいと思います。
記事の内容は
東京都が整備する「環状2号線」の「新橋」〜「虎ノ門」間(約1.4km)が平成26年3月29日に開通しました。
終戦翌年の計画から70年弱、長く未完で「幻のマッカーサー道路」と呼ばれてきた区間がようやく実現します。
2020年五輪の中心地となる臨海部と都心部を結ぶ幹線道路として役割を担います。
五輪のメイン道路として臨海から都心を20年迄に結ぶ計画です。
左右それぞれ13mの広い歩道が車道を挟み、ビルとビルの間をまっすぐ通る。
地下には片側2車線の車道、視線を上げると超高層ビルがそびえたつ・・・。
「このあたりに家があったね。」と環2の開通に先立つ23日に、都が催したウォーキングイベントには地域住民ら約1,500人が参加し、高齢者が昔を懐かしむ姿も見られたようです。
環2は江東区の有明が起点で千代田区の神田佐久間町を終点とする総延長約14kmの道路です。
このうち虎ノ門より先、皇居の西から北にかけた半円状の部分は既に「外堀通り」として知られています。
今回開通するのは、その手前、新橋〜虎ノ門の区間。
もとは1946年に政府の戦災復興院が都市計画決定したもで、それがGHQ(連合国軍総司令部)が虎ノ門で軍用道路を整備を要求したとの俗説と混同されるなどして
「マッカーサー道路」とも称されるようになったそうです。
新橋や虎の門かいわいは老舗の小売店や飲食店も多い古くからの街で、道路事業のための用地買収はなかなか進まず、計画が停滞していましたが
打開のきっかけは、89年の「立体道路制度」の創設です。
道路の上にマンションなどを建てられる仕組みで、地権者が住み慣れた地域を離れずに済むようになりました。
これを利用して、環2は本線をこの区間だけ地下化。
地上部には再開発ビルとしてオフィスやマンションが入る超高層の「虎ノ門ヒルズ」が建ち、一部の地権者が入居する事になっています。
今回開通した区間の事業費は2,700億円。
残る豊洲〜新橋間も2020年のオリンピックまでには完成し、全線開通する予定です。
環2は新たな大動脈として五輪のメインストリートになると期待されています。
選手村ができる中央区晴海をはじめ、競技場が集中する臨海部と都心部や国立競技場などのエリアをつなぐ道路は現在、晴海通りなどごくわずか。
交通網の増強は必須の課題です。
更に、災害時の輸送路確保といった役割も期待されています。
上記にご紹介して参りました、インフラ設備向上に伴う再開発事業は停滞していた計画も、2020年に向けて、加速度的に動き始めています。
この数年で、東京エリアは目覚ましく変わって行く事でしょう。
是非、こういった時期に過去にご検討を見合わせていた方々も今一度、ご将来に備えた資産形成をご検討されてみてはいかがでしょうか。
「環状2号線」都心の大動脈に - マンション経営新着情報
株式会社シノケンハーモニー
〒105-0013
東京都港区浜松町2丁目3番1号 日本生命浜松町クレアタワー
フリーダイヤル:0120-43-8130
TEL:03-5777-0135(ダイヤルイン)
受付時間:10:00~19:00
都営地下鉄「大門」駅 / 直結
JR山手線・京浜東北線・東京モノレール「浜松町」駅 / 徒歩2分
株式会社シノケンハーモニー〒105-0013
東京都港区浜松町2丁目3番1号 日本生命浜松町クレアタワー
フリーダイヤル:
0120-43-81300120-43-8130TEL:03-5777-0135(ダイヤルイン)
受付時間:10:00~19:00
- 頭金0円とは、弊社実績に基づく提携によりご提案可能なローンを指します。
ただし金融機関による厳格な審査判断により適用の可否が決まります。
否決される場合もありますので、予めご了承ください。
- 2024年年間平均/自社企画開発物件